第四十回長崎県新人発表演奏会オーディション

時津カナリーホールでのオーディション
ギター部門と弦楽器部門の
審査員を仰せつかりましたので
ギター部門一人、弦楽器部門二人の演奏を聴かせていただきました。

三人ともにオーディションに見事合格され
昨日行われた声楽部門、管楽器部門
本日午前午後にわたって行われたピアノ部門の合格者とともに
7月7日のブリックホールでの演奏会に出演されます。

ギター部門の松永知子さん、その他の部門の合格者のみなさんおめでとうございます!

弦楽部門の審査員のバイオリンの荒田さんやチェロの光田さん、審査委員長の末広さんと色々お話できて楽しかったです。

今年は私は総合審査会まで残ることになってしまったので
その流れで部門ごとの講評をしなくてはいけなかったのですが
ギター部門は一人しか応募がなかったのでなんと講評していいか難しかったです。
他の部門の先生がたの講評はとても勉強になりました。

終わって実家に帰ってきて確認してみたら
私は第二十回に出演していました。

20120322-211217.jpg

ちなみに若い芽のコンサートは第一回。

20120322-211258.jpg
この時はギター部門を独立してなくて弦楽器部門だったのかな?

アンサンブルステラ 初発表会

#12
アート食堂3号線で
すたじおGの生徒さん有志によって結成された
アンサンブルステラ
の発表会が行われました。

私も途中でソロで演奏。

終わったらお茶会。

20120320-213337.jpg

帰ってから二種類のパスタと頂き物のワインで乾杯。

20120320-213624.jpg

生徒さんが進めて下さったので楽でした。

宇佐美陽一さんの写真はこちらです

こちらも

この一週間

空白の時間があるので自分のために振り返ります。
3/10
午前中、午後とレッスンして
夜は大濠公園近く、唐人町商店街にあるcafe & dinerココカラで温泉博士の編集長馬場さん、ボーカルの松石さんと打ち合わせ。

20120317-223627.jpg

20120317-223640.jpg

20120317-223654.jpg

オーナーの陣内さんはしっかりとご自分の歩む道を見据えておられて、感銘を受けました。
Facebook繋がりで6/2(土)19時からコンサートさせて頂くことになりました。詳細は追ってお知らせします。

3/11
恩師、山下亨先生からNGQメンバーはランチにご招待頂いたので間に合うように出発!
三瀬越ーえー。オープンドライブ最高!
佐賀大和から高速に入ってからは急ぐにはちょっと風が鬱陶しいので途中でクローズ。
長崎に到着。クルマを置いて電車でグラバー園近くのホテルへ。
お腹いっぱいになった後は
長崎ギターコンクールの予選審査。

20120317-224930.jpg

結果はギターながさきオフィシャルサイトを。
無事に終わったら駅前で夕方早くから乾杯!
このビール、凍って氷山みたいになってますけど

20120317-225425.jpg

ドイツ留学から帰国した益田展行くんと、来週県新の審査でご一緒させて頂く父君も途中で加わり盛り上がる。

3/12
国立大学の後期日程絡みで東京から来崎中の知り合い親子と長崎観光。オランダ坂から東山手、大浦天主堂からグラバー園、電車で諏訪神社、歴史文化博物館の銀嶺でランチ。

20120317-230114.jpg

トルコライス食べたら中島側沿いに歩いて眼鏡橋と盛り沢山過ぎたかな?

オープンで高速飛ばして帰宅。楽器をひっつかんですぐにリバレインへ。
「愛は勝つ」の和製ギルバート オサリバン
Kanさんの奥さん、早稲田桜子さんが飛び入り。即興で共演。こんな事なら愛の挨拶の楽譜を持って行ってればヨカッた。

隣の博多座では101回目のプロポーズが

20120317-230918.jpg

レッスンして生うに

20120317-231857.jpg
をお土産に頂いて帰宅。

3/13
久留米でレッスン、駐車場の梅

20120317-231954.jpg

福岡に戻ってWebショップもオープンしたクロッシェでレッスン。

3/14
朝からレッスン、夕方もレッスン。
夜は紺屋2023

20120317-232135.jpg

20120317-232150.jpg

20120317-232207.jpg

403号室のアート食堂3号線で打ち合わせ。

20120317-232327.jpg

20120317-232343.jpg

20120317-232356.jpg

3/15
午前中は福岡室内楽協会の定期コンサート音楽の花束の反省会議。
午後、夜レッスン。

 

二月後半から三月は毎週長崎に行ってます。
いつも三瀬トンネルの回数券を買ったほうがましだと思うのですが、
料金所を出た先にしか売ってないので買いづらいんですよねえ。

済生会二日市病院ロビーコンサート

#11
春一番が吹き荒れて夜が明けたら
午後から筑紫野市二日市にある済生会二日市病院でロビーコンサート。

2005年9月

2006年11月

以来久しぶり。
その間に携帯をWillcomの日本初、その二代目スマートフォンから
ソフトバンクのiPhoneへと替えたために
MNPが効かず番号が変わっていて
お世話下さるIさんのお手間を取らせてしまったり。

予想を上回る渋滞で会場入りが遅れてリハの時間があまりとれないまま本番スタート!

今回のPA機材はこちら

20120317-214709.jpg

今回のためにYさんから貸してもらった
アコースティックギター用として定評のあるドイツはAER社のα

20120317-214725.jpg

これ迄のシステムよりは
ミキサーからスピーカーの間の配線が省略できてシンプルに、持ち運びも楽になりました。

ただ、マイクATM-35との相性の問題か、
ハウリングが気になって満足のいくセッティングが出せなかったので
もう少し慣れないと。

自前で購入するとなると
アンチフィードバック機能があるローランド社の電池駆動可能なAC-33かAC電源オンリーですが高出力でファンタム供給可能なAC-60辺りも候補に挙がるかな。