2024.04.19
福岡市中央区天神にある「くらいねギター教室」の毎月のティータイムコンサート。
建設中の福岡市民会館が見えます。ずいぶん出来てきました。
玄関には案内が
前半は中野氏のソロ
後半はデュオ
この日は黄砂がすごくて、見えているはずの能古島が消えていました
ギタリスト橋口武史の情報をお届けします
2024.04.19
福岡市中央区天神にある「くらいねギター教室」の毎月のティータイムコンサート。
建設中の福岡市民会館が見えます。ずいぶん出来てきました。
玄関には案内が
前半は中野氏のソロ
後半はデュオ
この日は黄砂がすごくて、見えているはずの能古島が消えていました
2024.3.27
今年もオーボエ奏者の小林牧さんと福岡市西区の金武公民館で演奏してきました。
金武は自然が豊か。控え室から見える風景もこんな感じ。
公民館に置いてあったチラシ。何気なく見てみると我が母校、キタコーが!
昨年「卒業したばっかりです」と嬉しそうに話してくれた吹奏楽部の女子二人がいました。
今年も聴きに来てくれて、西陵高校の管弦楽部に入ったそうで、一人はCl.一人はVn.を始めたとのこと。
せっかくなので聴きに行ってみようと思います。
2024/3/3
約40年前の7月に初めて訪れて、高校を卒業するまでずっと習っていた長崎ギター音楽院で、当時の一つ上の先輩、今はなぜか生徒さんになってくれている岩﨑美保さんとのデュオコンサートをあたたかい雰囲気の中、終えることができました。ご来場くださった皆さん、陰ながら応援してくださったみなさん、ありがとうございました。
上の写真は2つ上の先輩、今では長崎ギターカルテットのメンバーである平戸健吉氏が(他にも何枚も)撮影してくれました。
岩﨑さんは20代で長崎を離れ、ギターからも遠ざかっていましたが、2019年に長崎ギター音楽院第100回定期演奏会に参加したことを機にカムバックし、「やるならとことんやる」性格で楽器も新調し、すたじおGのリモートレッスンも受けてくださり、今ではハイアマチュアとして関東で活躍中です。ご実家で療養中のお父さんに生演奏を聞かせてあげたい、というホームコンサートの翌日に、せっかくだから思い出の場所でも演奏しようということで今回のコンサートが計画されました。
上の写真は、当日会場入りの時間には現院長である山下光鶴(てるかく)先生はいらっしゃらない、ということで前日夜に会場設営、照明の点け方の説明を受けた時のもの。写っている光鶴先生は私が習っていた山下亨先生(2020年没)のお孫さんで、山下和仁さんのご長男、ベルリン芸術大学で作曲とギターを学ばれました。
そして迎えたコンサート当日。お預かりしていた鍵で入口を開け、まずは明るくしようと、説明を受けた配電盤のスイッチを入れようとしました。ぐにゅ、と何かが触れた感触があったのですが、光鶴先生がSTAGEと白テープに書き込んでくださったスイッチを「入り」にするも、照明が点かず。
なんで?いきなりトラブル発生です…..よそでレッスンをされている光鶴先生になんとか連絡するも、根本的な解決方法は見つからず。
コンサート中止か、暗闇の中で決行か、ああ、、
と途方に暮れていたところ岩﨑さんのお姉さんの旦那さんが電気工事の資格をお持ちだそうで、写真を何枚も送って電話で指示を出してもらって、なんとか点灯するようになりました!ご協力ありがとうございました。岩﨑さん、貴重なリハーサル時間を減らしてしまってすみませんでした。
原因は、暗闇の中、STAGEのスイッチを手探りで入れようとして、真ん中のテープで隠してあるブレーカーのメインスイッチに触れてしまったこと。
このメインスイッチが、テープで止めてあるくらいふにゃふにゃで動き易かったこと、一旦全てのスイッチを切り→入りしてみたのですが、メインスイッチが動きがあやふやで完全に切りになってなかったので復帰ができなかったこと、でした。
プチパニックになっていた私に代わって、思いっきりのいい岩﨑さんがメインスイッチをしっかりと押し下げて「切り」にしてくださったら、カチッと「入り」になったのでした。
いきなり会場の明かりを点けようとせずに、奥まで行って入口付近の照明スイッチを入れるか、暗闇なのでスマホの懐中電灯で照らして目視しながら操作するべきでした。反省。
演奏自体はなんとか弾き切りました。次は3/16に岩﨑さんのご自宅でのコンサートです。
2024.1.29
ランチタイムコンサート終わって、暫くしてソファでゆっくりしていたら、スタジオの外で、何かが倒れたような大きな音が。
トイレの中に設置していた現代ギターを並べていた棚が崩壊して、ドアが少ししか開けない状態でした。
隙間から手を差し入れて一冊ずつ救出していましたが、埒が明かないので力ずくでドアを押し開けたら「トクトク…」という音が。
コロナ禍で買っていたアルコールの容器が潰れて漏れて来ました
しょうがないのできれいに消毒された現代ギター達を乾かしました
1月26日 天神くらいねギター教室ティータイムコンサート 二重奏はすたじおGランチタイムコンサートとタイアップしてますので、19C.ギターでF.ソルのランクラージュマンOp.34を。名曲ですね。