今夜の酒盛り

20111201-232530.jpg

何の打ち上げ、って事もないんですが、
グリーンコープで買ってきた玄界灘産地ダコがあったので日本酒を。
タコをあっという間に食べてしまって
何か美味しいおつまみは無いかという事で、
先日のリサイタルの時に頂いたクラッカーを。

20111201-233150.jpg

これは赤ワインしかない!という事でこれまたリサイタルで頂いたボルドーの赤を。

20111201-233312.jpg

ラベルが見難いですか?では。

20111201-233354.jpg

添付されていたメッセージの通りにすたじおG設立の年、2001年です。

20111201-233507.jpg

普段よく飲むワインとはランクが違います。味わいが深く個性がちゃんと有ります。
云うなれば、量産ギターと手工ギターの違い。

明日がコワイ

ゲタ履きライブ

20111130-220948.jpg

フェイスブックのチェックインの画像と同じものですみません。

二日市商店街にある「エトワール」で行われているコンサート。
今年は9月に続いて二度目の出演。フルートの深見洋公さんと60minミッチリ演奏。
深見さんのお陰で9月よりも大勢の皆さんにお越し頂きました。
11月のある日もちゃんと弾きましたよ。

20111130-221510.jpg

引き抜かれてもなお花を咲かせる琉球朝顔。
すごい生命力。

進藤病院ロビーコンサート

先日のリサイタルでは進藤病院の職員の方がわざわざステージ下で花束を手渡して下さいました。
その花はギターの部屋に飾っています。
20111128-231523.jpg

終演後「月曜はお願いします。」と言われていたロビーコンサート。

最後に皆さんと「もみじ」を歌って三十分はあっと言う間。11月のある日を弾くのを忘れてました!

コンサート後は引っ越ししたファクトリーへ。

20111128-232742.jpg

おっきなテレビでビートの勇姿を見たり

20111128-232901.jpg

他のお客さんとお話したりしているうちにドンドン暗くなって

20111128-233005.jpg

帰ってきました

リサイタル 福岡終了

午前と夜と違うプログラムによるあいれふホールでのリサイタル、延べ230人程の皆様にお越し頂きまして終える事ができました。
本当に有難うございました。

当日朝9:30に会場着、ホールを開けてもらうまでのロビーからの眺め。長い一日の始まり。
20111126-174254.jpg

ドアを開けて会場へ入るとステージに椅子が一つ。

20111126-175037.jpg

前日にイョランセルシェルが座っていたものと推測されます。

舞台袖にまわって

20111126-175308.jpg

演奏者の視点、その一。
ベルが鳴って、照明が切り替わりドアマンに開けてもらって、it’s a show time!
このイスに向かって歩いて行くのです。

視点その二。

20111126-175800.jpg

このリハの後、数十分後には客席にはお忙しい中駆け付けて下さった有難いお客様が。

視点その三
リハ中の変なカッコ

20111126-180026.jpg

靴だけ舞台用。
服はまだ普段着ですが、イスの高さなどを確認するために靴と靴下だけ履き替えます。
声楽家の皆さんは靴にはシビアですね。楽器の一部みたいな感じなのかな。

午前、夜二回公演、なかなか大変でしたが、皆さん温かく見守って頂いて何とか完走、愉しんで頂けたとしたら幸いです。

20111126-201252.jpg

沢山のプレゼントを頂きました。きちんとお礼を出来てないかもしれませんのでこの場で

有難うございました!

精進します。

弦交換

20111124-094421.jpg

明日のリサイタルに向けてメイン楽器のマツムラ’95も低音弦を替えました。
ハナバッハシルバー200、4弦と5弦はミディアムロー、6弦はテンションが欲しいのでミディアムハイ。
この組み合わせで暫くおちついていますが、リサイタルが終わったら高音弦も含めて色々試そうと思っています。

黄色い表紙は何故か立て続けに紛失してしまった武満徹の12の歌。
昨日Amazonで届きました。翌日には来る、アスクルだ!
アスクルはタイミングとモノによっては今日来る!
スゴイ世の中です。

さ、曲目解説書こうっ、と